|
世の中GWでワックワク。 今年もGWありません。 GWの佐渡が恋しい恋しい恋しいかな。 |
東京は好きです。 刺激的ですから。 ジャングルも好きです。 下手すると死ぬから。 でも一番佐渡が好きです。 上記以上に刺激的だから。 環境は自分でつくるもの。 環境に依存して 「何もない」「何もできない」という人は本当に何も出来ないと思います。 ただただ、何もできないから何かが出来る場所。もしくは 与えてくれる受け身な所に居つくしかなく。 定年前に「結局なんもできなかったね」と思うか、それすら思わないか。 何もないからこそ何かをつくりだせる。 そんな気持ちで生きてきましたが、越えられない壁が見えた時に たいそうワクワクするものなのです。 これを私は昔から佐渡島症候群と呼んでいます。 前に阿蘇に訪れた時に 出会った方が素敵な事を言っていました。 その話を聞いてから その方にしてみれば当たり前の事なのですが、 「何かが出来る人は場所は関係ない」と思わせてくれました。 凄い人が沢山いるこの世の中に胸が膨らみます。 そーゆー方々の目が好きです。 |
4歳4ヶ月ぐらいから 狭いところが好きです。 |
仕事をしています。 外は春過ぎる。 腹がたってきたので 春に飛び出しました。 これまで色んな所の春を 体験したくて出張ってましたが 我が島の春に敵う場所はありませんでした。 権現山>吉野山>遠野>菩提寺>北上>弘前>八戸>盛岡城>仁和寺>平和記念公園 の個人ランキングを超えて 佐渡です。 かなり私情入っています。 どうだ桜だぜっていうノリがあまり好きではなく 環境として感じる桜が好きです。 一位の権現山はとても佐渡的で素敵でした。 |
外に出ると薄く春の匂いがしてきました。 海岸へ行くと春の海の匂いがしてきました。 冬が終わってもう春かーと考えていると 貴重な春。 すぐ終わる春。 一瞬の春。 嗅ぎまくらねば。 |
もっとわかりやすいでぐちだよ。 |
とてもわかりやすいでぐちだよ。 |
息つく暇がない2月。 鉛筆持ちすぎて手に豆が。 喋りすぎて喉がかれる。 が毎週続き。 写真撮りたいなぁと思い 近所を徘徊してみました。 |
2016年始まりました。 今年は雪が少なくて寂しいです。 冬の佐渡は最高でした。 |
本格的な冬になってきました。 冬が嫌いな方が多いですが 私は好きです。 荒いやつとか特に。 |
人がいない所撮りたかったのですが 無理でした。 申し訳ないですが入れてしまいました。 秋過ぎますね。 |
秋過ぎですね。 荒い荒い冬が待ち遠しいです。 四季は全て好きです。 |
そよ風にのって 銀杏の香り。 やっぱりだ。 |
秋ですね。 とっても。 |
秋ですね。 すごく。 |
超が付くぐらい田舎へ行った。 我が島(佐渡)より田舎度が高くて 悔しくて仕方がありませんでした。 あぜ道でじーちゃんに捕まり 歩道でばーちゃんに捕まり 2時間ぐらい時間をロス・・・ いや、有意義に使わせて頂きました。 いつの間にか夕方どんよりに。 |
ドアって 何人の人が触って開けて 何年前にここが傷ついて どんだけ触ってテカテカになって 何人の男子が○ンコ触って洗わないまま握って ばい菌何億匹ついているんだろう 鍵を何回さしてこうなったんだろう 何でここのネジ出てきたんだろう 塗装何回補修したんだろう とか 色々考えてると楽しいです。はい。 1ドア45分悩めます。 |
廃線になった線路の上をひたすら歩いていると 近所の人々に見られまくり こんにちわ~と言っても無視され 照れ屋だな~と思っていながら 足元みたらこんな感じだった。 |
9月9日になりました。 9月っぽい写真あげました。 |
家具が好きなので 家具屋が好きなわけで お仕事でも使用するわけで 買付にいくわけで 高すぎるわけで 買えねーってなるんです。 |
日本って自由だなー というかアジアは。 と建物を観るとよく思う。 昔はこれもまた個性と思えてたのが 年とったせいか きたねぇーなに変わってきました。 都会を追って作り上げられた 無個性な街はこれからは 消滅の一途ですね。 |
海と共に生きる島で暮らして 見事に海と共存してまいりました。 多くの海を旅してきましたが いつも答えは一つ。 佐渡の海が一番だ。 最終的には海で逝きたいので プルプルになったら海に流してもらおうと 思います。(ベットごと) |
梅雨の森が好きです。 山の頂上にある寺院を目指して歩いていると 一匹の猫が頂上まで案内してくれました。 他にも人は居たのに 最後まで付いてきてくれました。 一人だったというのが大きいのか 「待って」と声を掛けると後ろを振り返り待ってくれる。 フィーリングが合ったということにしておきたい。 これは、耳をすませば(ジブリ)の再来だ。 |
徘徊中にとてつもなく 禍々しい扉を発見。 絶対太古の妖怪かなんかが 閉じ込められてると マジで思っています。 |
仕事で東京へ 原点の地だった事が 余りにもまだリアル過ぎて 懐かしさを感じません。 遠くで聳え立つ高い建物が 今の自分と過去の自分を比べさせます。 う~ん、まだ負けてるな と思う度に 気分が良くなります。 |
学校の帰り道でヨモギ集めながら トトロを一人で歌っていた時ぐらいから 結構大人になるまで薪割りをしていました それは実家が「五右衛門風呂」だから それなりの時代にお風呂を改修工事したのに 五右衛門だけは譲らなかった祖父ちゃん 素敵だね。 |
これは何年前に 誰が 何のために こんなバランスで つくったのか 絶対あったその事実が たまりません |
明けましておめでとうございます。 去年は色々ありましたが 今年はもっと色々ありますね。 おそらく4月あたり死亡すると思います。 でも、ジブリがあれば何度でも生き返るので 大丈夫。 去年かなりジブリッたので デスク廻りがジブリと植物で埋め尽くされ、、 結果 周囲から多少引かれています。 今年最強説でそうです。 |
火気いわお |